お買い物

ひさびさにお買い物♪
ボタンがきれいでライナーが派手なトレンチコートと
CA4LAでぼうしを購入。
10個以上試着させてもらい、悩みに悩んで買いました。
今年、ぼうし買うの何個目だろう・・・。


しかしこの組み合わせ・・・。
気が付けばイッチャンを意識してる!?


さすがにハットをかぶる勇気はないのでふつーのぼうしですが。


CDJタイムテーブル発表されましたね。
LOW IQ 01&MASTER LOWを見るのが楽しみなのです。

ワイン収穫祭

足利に住んでいる友達から誘っていただき、
行ってきました! ワインの収穫祭!


なんて、ふだんはワイン飲まないんですけど。
楽しいよ〜って誘ってくれるからねぇ。


行ってびっくり!
山の中に人がたくさん!
ふだんはブドウ畑であろうところにシートを敷いているのですが、
平均斜度38度! すんごい斜めなんですけど。


いろんなバンドが出演していて皆で歌って踊って大騒ぎ!
外国の方もたくさん来ていてなんつーかノリがすごかった!


友達の友達っていうのがまたすごくて・・・。
見たことない踊りをするんですわ。


この雰囲気・・・。
フェスっぽいんだけど違うんだよな、なんだろ。
メジャーなロックフェスじゃなくて
夏に山奥でやっているレイヴみないなそんな雰囲気でした。
ひさびさに酔っ払いました。
ワインっておいしーなって初めて思ったよ。
すごい笑った一日でした。









伊香保

河鹿橋

伊香保 水沢うどん
始祖 清水屋へ。
店内は昔ながらのお蕎麦屋さんって感じです。
このお店のメニューは 大・中・小の盛りのごまだれのみ。


小は小さな子どもにちょうど良いサイズとのことです。
大人なので、中(1150円)をいただきました。
たれをつけなくてもいけそうなおうどんです。
ごまだれはかつおだしなどが入っているそうで、あっさりめ。
どろどろしたごまだれではありません。
あっという間に食べ終わってしまいました。

水沢うどん街は17時閉店のお店がほとんど。
店を出るとあたりは真っ暗。


伊香保温泉街
水沢うどん街から伊香保温泉までは車で10分程度。


河鹿橋のライトアップ
伊香保温泉の源泉付近、河鹿橋は紅葉時期になると
毎日ライトアップされているのです。
この日も観光客で大にぎわい。
無料の駐車場も混み合います。
小さいけれどとってもきれいな赤い橋。
ドラマのロケなどで使われることも多いみたい。
赤い橋と紅葉がライトアップされる姿は見ごたえあります。


すぐ近くに温泉を飲める飲所があるのですが・・・、
口に含んでびっくり。
鉄の味がする〜!
温泉特有のものなのですが大量には飲めません。
なんかいろいろなことに効くらしいです。



さらに露天風呂もあるのですがもう営業時間を過ぎていた・・・。
まぁいいか。

新潟

新潟へ行ってまいりました。
帰りは高速道路を使わずに17号をひたすら走る。
おっと苗場じゃないですか。
ドラゴンドラのところでトイレ休憩。
無料の足湯とかあったけど寒いので断念。
苗場付近はもう冬です。




三国峠は紅葉の見ごろをすぎてきたかな。
でも落ち葉が舞い散る中、車を走らせて爽快でした。




ためしに苗場から家までの距離と燃費を計る。
(車に燃費計がついているのね)
高速使わなくても2時間かからない。
燃費はなんと1リットル当たり27.6キロメートル!
大半が下りだからほとんどアクセルを踏んでないからなんだけど。
ガソリン代高騰の中、私の車は本当に優秀です!


来年こそ、ひさびさにフジロックに行こう。
たとえ一人でも!
と心に誓いました。














CDJ幕張

COUNTDOWN JAPAN・・・ACIDMANの出演日28日だ!!
チケットとってない日だし。
仕事納めの日だし。
有給はインフルエンザで休んだ以外使ってないけど!
それくらい有給とりづらいのに仕事納めの日に休む勇気はない。
一緒に行く友達たちが見たいバンドも28日に集中してる!
うーん。まぁしょうがないか。
3日間いけるだけありがたいと思って楽しみます!
タイムテーブルと残りの出演者が楽しみ☆

志賀高原―万座温泉

志賀高原

先週末、志賀高原へ紅葉を見に行きました。

6時に家を出て、志賀草津道路を通り志賀高原へ向かう。
朝早い時間なのにカメラを持った人がいっぱい。
みんな一眼レフを構えている。
景色がいいところは路上駐車が多く、
ところどころで道がつっかえる。
特に、渋峠の国道最高地点は混雑がひどかった。


横手山−硯川を通り、星野温泉。



一池
このあたりは路上駐車が多いです。
それは景色がよいから。
少し離れた駐車スペースに車をとめて歩きました。




澗万滝
目の前に駐車スペースがあります。
駐車スペースから少し登ると見晴台があり、かなり遠くに滝が見えます。
もっと間近で見られると思っていたのに・・・。


琵琶池
大きな池です。


蓮池
蓮池横のロープウェー乗り場の前に大きな駐車場があるので、車を止めるところに困りません。
晴天だったのでとてもきれいでした。




志賀高原を後にして、群馬県方面へ向かう。
渋峠の国道最高地点。
行きは混んでいたけど、この時間はどうにか車をとめることができました。
国道の中で一番標高が高いところです。


白根山 弓池

弓池と湯釜は道を挟んで向かい合っています。
駐車場は1回410円。
駐車場はそんなに混んではいなかったです。
弓池周辺も紅葉がはじまっていました。
カルガモが優雅に泳いでいました。


湯釜
前回は夕方だったのでどうしても晴れている昼間に見たかった。
10分ほどなだらかな山道を登るのですが・・・わたしは結構きつかった。
みんなわりと平気な顔して登っているのにね。
コバルトブルーの湯釜を見ることができて満足。




万座温泉




万座温泉ホテル
日帰り入浴1,000円(タオルつき)
万座温泉にも日帰り入浴できるホテルはたくさんあるのですが、パンフレットに載っていた露天風呂がなんとも景色がよさそうだったので、選びました。
露天風呂には洗い場がないので、まずは内湯へ。
お湯の温度が低く、入りやすい。長湯をするにはもってこいです。


露天風呂(極楽湯)へ。
ホテルから少し離れたところにあります。
・・・なんとも不安になる外見です。

外見とはうらはらにお風呂は広く、お湯の温度もちょうどいい。
秋晴れの天気も気持ちよく、眺めを満喫しながら露天風呂を楽しみました。


露天風呂からさらに下るともう2種類のお風呂があるらしいのですが、湯あたりしそうなので断念。


野ウサギ!? と思ったら、どうやら小屋でウサギを飼っているらしい。
この子は小屋から逃げ出したもよう。




お風呂に入ったらおなかがすいたのでご飯を食べることに。


ハウスユキ サンクリフスト
行きに店の前を通ったら車がいっぱいだったのですが、16時近かったのでお客は私のほかに2組だけでした。
大きなテーブルのお店です。窓際に座ると、万座温泉を見下ろせます。
洋風ロールキャベツ定食(1,500円)

キャベツは嬬恋産。洋風と和風があるのですが、なんとなく洋風を選びました。
クリームソースのパスタの上にロールキャベツがのっていてなかなかのボリューム。
もうちょっとキャベツの割合が高くてもいいかなーなんて。
お店の方もいい感じでした。
17時くらいには閉店するらしいです。


日が暮れかかっていたので夕日が見えるかな、と思ったけど雲が多くあいにくの天候。
きれいな夕日を見ることはできませんでした。残念。


草津温泉・ちちやでお土産を買い、帰路に着く。
道は真っ暗でしたが、周りに車が何台かいたので安心して帰ることができました。














水沢うどん

自分の車、リコールが出ていたので(泣)
朝早く予約してみてもらう。
結局、部品は取り替えだったらしい。
もちろん無料だけど。
ついでにタイヤのローテーションなるものをしてもらい
(これは有料・・・)
なんだかすっきり。


1時間ほど待っている間に見ていた雑誌に
うどんが載っていて、どーしても食べたくなったので
そのまま出かけてみました。
日本三大うどん(だっけ?)水沢へ!!


水沢は街道沿いにうどん屋さんがずらっと並んでいます。
お昼時などは混んでいるので、空いているお店にてきとうに
入るのですが、今日は時間が早いのでどこもすいている模様。


一番水沢観音よりの「元祖田丸屋」さんに入ることに。
靴を脱いで店内に入ります。


店内はどこも畳張りでとってもいい雰囲気なのです。
家族連れで来ていた小さな子どもが
「きれーなお店だねぇ」って
はしゃいでいたのがほほえましかったな。


ざるのごまだれを注文。

本気でお腹がすいている時はこれだけだど
ちょっと足りない感じなのですが、
今日はこれで充分。
水沢うどんは噛み応えがあって大好きなのです。


そして水沢が思っているよりも近かった!
ここも自分で運転して来たことがなかったのですが・・・。
距離は割りとあるのに信号がほとんどないので
時間がかからないのです。
また来よう。