電気グルーヴツアー2008“叫び始まり 爆発終わり”

11月22日(土)
SHIBUYA‐AX
18時開場 19時開演
チケット代6,300円


10年ぶりくらいの電気ワンマンです。
早めに会場に入ったけど、ライブ時間が長いと聞いていたので、
体力に自信がないので後方待機。
んで、入ってくる人が目に入るわけですが・・・
年齢層高っ!!! ←自分も含めて


そして、開演時間間際になると、正真正銘のフルハウスに。
後方にいたのにほんとにぎゅうぎゅうだったのですよ。
9月に別のライブでAXに来たけど
そのときのすきっぷりが嘘のよう。
ライブ開始直後とか息ができないかと思った。


レーザーやら映像やら瀧の消火器パフォーマンスやら見所満載。


特に印象に残っているのは・・・


レーザー使っての大写しの「死ね」


カニー!!の映像。


ガリガリ君


瀧の変なヘルメット。


Nothing's Gonna Changeのアレンジいいねー。


N.O.でやたら楽しそうに歌う卓球。


アンコールで披露した卓球の鍵盤ハーモニカ。
エフェクトかかっていて哀愁たっぷり。



卓球がやたらと機嫌よさそうで。
ビール飲み過ぎで何言ってるかわかんないところとかあって。
下ネタも小学生かっ!!って感じで。
なんかもう喋りが瀧がいないと成立しない。
卓球には瀧がいてよかったよ・・・。



卓球が
「黒木かおる!! 分かる? 黒木かおる!!!」
って言ってたけど、会場のみんなの分かってる感じが
年齢層の高さをうかがわせましたね・・・。
↑あ、自分も含めて。


公然わいせつ罪がどうたら・・・ってとこで
「ミネタくんになっちゃうよ」


「全てが水玉に見える〜、草間弥生とおんなじです」
などなど。。。電気のライブは実名が飛び交います。


笑ったのが
「あ、紹介するの忘れてたけど、今回サポートしてくれてるKAGAMI」
忘れてたってひどすぎ!!!
KAGAMIがぴょこっておじぎしたのがなんともかわいらしかった。


「16歳からずっとこう。そして今41歳」


うーん、あこがれの大人です。


あとは物販がびっくりするくらい売れてないってしきりに言ってました・・・
が、すいません。何も買いませんでした。
あー、タオル買えばよかったかな。


歌ものも出し惜しみせずに披露してくれて。
一時期の原曲アレンジしまくり、歌もの一切なし!といったライブから考えると
今日のライブはほんとに楽しくて。私はやっぱこっちの電気のほうが好きだなぁ。


ライブ時間長くて、電気のライブだからMC以外ノンストップで。
休む瞬間がなくて。
アンコールも含めて終了は21時50分近く。
いや、ほんとに疲れました。
でも電気のお二人はover40。
負けてらんないなぁ。
明日への活力となりました。









全然関係ないけど、ライブ行く途中、東急ハンズあたりで
大好きなバンドのドラムの人とすれちがいました。
3人で歩いていて、厳しい表情で話していました。
まー、声なんぞかけられるはずもなく。
のちにその方のブログを見たところ、
最近バタバタと落ち着かない日々を過しておられるそうで。
うん、やっぱ話しかけなくてよかった。
しかし間近で見てもイケメンでした!!!

Caravan “Lonesome Soul Survivor TOUR”2008

11月15日(土)
長野che’lu
18時開場 19時開演
チケット代3,500円(ドリンク代込み)←ありがたや


長野まで〜行ってきたよ!
電車で行こうか、車で行こうか考えたけど、ETC休日割りや深夜割ってやつをフルに使うと、車の方が安くなるのね。ガソリン代もいつの間にやら110円台になったし。
車で行くと荷物とか考えなくていいし、好きな音楽をかけて歌っても誰にも迷惑かけないし。運転は疲れるけど、楽しいのです。
上信越道は行けども行けども山・山・山!!!
紅葉が素晴らしかった!(天気はあいにくでしたが)



長野県には今年に入ってからも何度も(松本城立山渋温泉、軽井沢・・・と)来ているのですが、なぜか産まれてから1度も長野市には来たことが無かったのです。
ここは善光寺を見学しないとね!
仲見世通りがまたステキなお店が多くて。
外国人観光客もたくさんいましたね。
善光寺で御戒壇めぐりというのを体験しました。
500円也。
なんか、真っ暗な中を手探りで巡って、極楽の錠前を探すということらしかったのですが・・・なんの予備知識も無いままに入ってしまったのでただ暗い中をさまよって帰ってきただけでした。出てきてから極楽の錠前の存在を知り、残念・・・。
また行くことがあったら、今度こそ!!
そんで、長野といえばおそば! ってことで新そばなどを食しているうちにライブの時間に。


Che’luは普段はダイニングバーとのことで。
ちょっとびっくりしたんだけどいわゆる夜の街の中にあります。
同じビルの中に「ナイトクラブ相談所」???だっけ???なにやら気になるお店が入ってるし!
Che’luは地下なんだけど、一瞬そっちのドアを開けそうになります。危ない!


ビルは怪しかったけどChe’luの雰囲気は大変よかったです。


前説で出て来た方・・・は誰なんでしょう。知らなくてごめんなさい!
皆さん知ってる様子でしたが。
この方が今日はPすけさんも遊びに来てるって言ってましたね。
私は姿は確認できませんでしたが。


定刻にライブスタート!
Caravanは客席を通っての登場です。
みんな拍手で迎えて道を空けて、もうそこからしてあったかい雰囲気のするライブでした。
客席に男の人が多いからかな。きゃーきゃー言われてない感じが良かった。


Song For Youでゆったり始まり。
Caravanの顔だけ、ほんとに顔だけよく見えました。
今回は弾き語りということでしたが、独りとは思えないくらい音が多彩で。
独りでいろんなことをやってたんでしょうけど、手元が見えなかったのが残念。


「バンドでやってるときはライブであんまりしゃべんないんだけど、今回は独りなんで割りとしゃべってます。しょっちゅう脱線しちゃうんだけどね」


「Communication」や「Glow」の演奏中には、Caravanがモロッコで撮った写真がスクリーンに映ってたんだけど・・・ほとんど見えず。
やっぱCaravanの顔だけよく見えてた。とほほ。


「Change’s」前のMCでは
「人が言ったこととかすごい気にしちゃって、逆に自分が言ったことで人を傷つけたんじゃないかとか。すごいいろんなことが気になっちゃって。気にしいなんですよね。小さいなぁって・・・」



「この先もずっと何年もこうして歌ってるから。またライブに来てください。ありがとう」
この言葉は嬉しかった!!



「ありがとう・・・ありがとうしか言ってないけど、これしか言えないよ」




他にもいろいろしゃべってたけど思い出せない。
お客にリクエスト聞いたりするやり取りはおもしろかった。


アンコールでは新潟のライブの告知をしていましたが・・・平日だ。無理・・・。


21時ごろ終了。


本日はCaravanの家にお招きされたかのような、そんないい雰囲気のライブでした。
ライブはもちろんよかったけど、お客さんの感じとか会場内の雰囲気もよかったのです。
Caravanのワンマンは2度目だからよくわかんないけど、いつもなのかな。
それとも長野だから?
ともあれ、次は新木場、行くよ〜!





余談↓↓↓


アンコールの時、赤い顔してものすごい笑顔で写真とりまくってる人が・・・ってこの人どっかで見たことある・・・あー!!鹿野さんだ!
今日の様子は記事になるのかな。楽しみ。
(後に見たツアーブログで判明しましたが密着取材というやつをやってるそうです)


それにしてもCaravanのツアーグッズはかわいいね。
普段、めったにTシャツ買わないんだけど、ほんとに久しぶりにTシャツ買ってしまいました。
ウサギT 3000円也。
レディースサイズがあるのです。





そしてひとつ、どーしても気になったことが!
ライブ中、隣の女子がすごい熱唱しててほんとに勘弁してほしかった。
口ずさむ程度ならいいんだけど、それがカラオケかってくらいの熱唱で(泣)
今回、Caravanの弾き語りだから、音数も少なかったせいでその子の声がダイレクトに耳に入ってくるのよ。
場所を動こうかと思って振り向いたけど、何しろ会場狭くてどこに動いていいのかもわからずに結局そのままそこにいたんだけど。
ファンなら分かると思うのですが、communicationとかを隣で熱唱されたら怒りがこみ上げる?それとも悲しくて泣きたくなるかな。


Caravanが一緒に歌おうってときは元気に歌ってください。
それ以外のときは雰囲気に合わせてほしいものです。


本人には言えないのでここで愚痴ってしまいました。
歌っちゃいけないって決まりはないしね・・・。

GG08 SPECIAL OTHERS×BOYZ OF SUMMER


9月15日(祝) 渋谷AX
チケット代 3,910円
18時開場 19時開演

supporting act monobright
SPECIAL OTHERS×BOYZ OF SUMMER





18時に会場に着く。
ロッカー全然空いてる。
AXのロッカーって400円だったんだ!
なぜか500円だと思い込んでいたので小銭があるかあせる。
入場まで待つ。先行で取ったけど、700番台。
e+からの先行発売お知らせメールに「お気に入りに、BEAT CRUSADERSSPECIAL OTHERS・・・・・を登録していただいている方」ってあったから、BOYZ OF SUMMERビークルなんだなってなんとなく想像がついた。
ビークルが出るから、チケット取れるのか心配だったけど、BOYZ OF SUMMER名義のためか、チケット完売していなかった模様。先行で取った意味があんまりなかったな〜。
GGは去年は友人と来たけど、今年は1人。
対バン形式だと見たいバンドがかぶらないものですね。


入場からしばらくしてmonobrightが始まる。
白いポロシャツ4人組。
初めて観ましたが、噂どおりの気持ち悪さ(キャラがね)←褒めてます。
踊れる感じで楽しかった!!
入場時間中の演奏なんてもったいないな。
整理番号の関係で観れない人もいるだろうに。


19時。定刻にジョージ登場。
ジョージの服装かわいいな。
BOYZ OF SUMMERは新人だから楽屋で緊張していると思う」・・・みたいなこと言ってた。


SPECIAL OTHERS
全員、GG08オフィシャルTシャツで登場。
このTシャツバックプリントが背中いっぱいに入っていてかなりかわいいと思うのです。
・・・買わなかったけど。


本日はドラム宮原さん前で観ました。
わりと前のほうだけど、ゆったりと。
Surdoのドラムさばきすごいなー。
左手でコンガを叩きながら、右手でスティック。
ふだん、ドラムの人をじっくり観る機会がないから、見入ってしまいました。


芹澤「ジョージ、もう20年やってるんだって。ジョージのラジオは高校卒業したくらいからずっと聴いてて」
M-ONも10周年だって」
「GGが7年」
ヤギさん「全部合わせて37周年ってことですよ!」
合わせなくても・・・ねぇ?
あ、ヤギさんとジョージって似てない?
なぜかこの瞬間そう思った(笑)


あとは・・・「楽屋でBOYZ OF SUMMERに会ったけど誰だか全然わからなかった」とか言ってたかな。


BUMP聴けたのは嬉しかったな。
基本、暗めの照明。盛り上がるところは客電まで付く。
BENで宮原さん照明独り占めでのソロはかっこよかったです。


芹澤さん「新人バンドBOYZ OF SUMMERも一緒に楽しみましょう!」
宮原さん「11月にワンマンやるんで、遊びに来てください!」


そう。勢いでワンマンのチケット取ってしまったけど、平日なんだよね。
行きたいけど、仕事がぁ〜!!
早退を言い出せるかどうか。チケットが無駄になるかも。
今回、整理番号が2桁、しかも奇跡的にいい番号だけど、
行けるとしても開演ぎりぎり。
地方民に平日ライブはきついです。


BOYZ OF SUMMERことBEAT CRUSADERS登場!
ビークルBOYZ OF SUMMER出演者と何かやるのかと期待していましたが、そのまんまビークルだったよ。


ちょうど去年のGG以来、1年ぶりのビークルです。
壁際にはりついて観てました。
客席でのお面の取り合いは壮絶・・・。
ヒダカさんってあんなに痩せてたっけ??


ヒダカさん「さっさと終わらせてWEEZERフェスに行くから」
冗談ともとれないことを言ってました。
あと、「助産婦さんがさ〜まよって〜♪」には大爆笑!


あ、ユアソンの曲やったのは嬉しかった。


ビークルはアンコールもやって21時20分ごろ終了。
ジョージと出演者全員と客席含めて記念撮影。


割とゆったりしていて楽しい時間を過すことができたよ。







TV

WOWOWの契約するの忘れてた・・・。
スカパー経由でWOWOWの契約をしたかったんだけど、
チャンネルパックだの何だの考え出したらめんどくさくなって
後回しにしたらすっかり忘れてしまいました。
RIJFの放送今日だったんだ!
見たかったけどしょうがない。










電気グルーヴの渋谷AXのチケットが取れてびっくり。
電気のワンマンにいくの10年ぶり・・・?もっとかな。




ついでにウーマンリブ VOL.11 「七人は僕の恋人」も取れた。
あっさり取れると思ったら今回はサダヲが出ないのね。
久々の舞台、楽しみだ!



SWEET LOVE SHOWER 2008

2008年8月30日(日)


山中湖交流プラザきらら
1日のみ参加
チケット代 9,000円  駐車場代2,500円


夏フェス〆にもう1つフェス行きたいなと考えていたら、友人がSWEET LOVE SHOWERなら行きたい、と言ってくれたのでやってきました。
なんだかんだで1人よりは誰かと一緒の方が楽しいに決まってる。
しかもこの友人はライブ慣れ・フェス慣れしているので、気を使わなくてすむのです。


朝、6時に待ち合わせをして出発。
う〜ん・・・雨が降ってる。
山中湖へはほぼ高速で行けるので道順には困らなかった。
しかし、高速は早いね〜(当たり前)
途中、2カ所で休憩を取り、山中湖ICまではいたって順調。
しかし山中湖ICをおりると、予想通りの渋滞。
全然進まないよ・・・。
山中湖湖畔には駐車場がたくさんあるので、そこに停めて歩いていく人も多数。
その歩いている人にどんどん追い抜かれていくし。
どうにか駐車場に到着。
一時入退場出入り口付近に停められてラッキーでした。
この時点で9時30分。
天気も良くて暑いくらい。
今日の天気予報が雨・曇りだったので、寒いことを想定した準備をしていたので、暑さ対策用に着替えをして、荷造りもしなおすことに。
しかし、この行動がのちのち裏目にでる・・・。


そこから入場ゲートへ向かうわけですが、このフェスは何万人も集まるわけではないので、入場で時間がかかることはあんまり予想していなかったのですが・・・。
ピーク時間ということもあり、テニスコートみたいな所でしばらく列を作って待ち、それから入場。30分くらいかかったのかな。手荷物検査はなし。リストバンドも自分で巻くのになぜこれほど時間がかかるのか不明。


そしてここ数日の悪天候で、飲食・物販ブース付近はどろどろ状態。
シートゾーンは下が芝生なので泥はないけど水溜り状態。
シートゾーンはすでにいっぱいだったけど、どうにか場所を確保。
そして車に戻り、長靴(またの名をレインブーツ)に履き替えることに。
友人は10-FEETを前方で見るということなので別行動。
そしてシートを敷いても水溜りで座れる状態ではないので、折りたたみイスも持ってきた。
ちょうど、確保した場所が後ろに人がいない後方だったので迷惑にはならないはず。


そして10-FEETが始まるころ、さっきまで晴れていたはずが、雨がぽつぽつ。
細かい雨が降り出した。
今年新調したレインウェアを着て、10-FEETを楽しみました!
ウェーブもやったよ。
TAKUMAさんが「これくらいの雨のほうが思い出になるやろ?」
うん、その通り!


この時点では、雨やむんじゃないかと思っていたのに雨脚は弱まらず。
長靴に履き替えるという友人と、もう一度駐車場に戻り、雨用の準備に替える。
駐車場で荷造りをしなおした意味がなくなることに。


そんなわけで、続くサカナクションは最後15分くらいしか見れなかった。
ナノフェスのTV放送でみて気になってて
初めてみるのでちょっと楽しみにしてたんだけどな。
予想通り好きな感じ。
音源聴いてみよう。



その後、飲食ブースへ。
朝からどろどろだったのに雨が加わり、すさまじいことになってた。
泥沼状態。足が埋まる。
これほど長靴がすばらしいと思ったことはないです。


穴子丼を食べているとSuperflyが聴こえてくる。
素早く食べて観に行く。
よく通る素晴らしい声。
私はいわゆるディーバ系の声は(何オクターブでます、みたいな)ものすごく苦手なので、彼女のような力強い歌声はすごく好き。
でもMCで話す声、かわいいんだぁ。
実は音源聴いたことないのですが、うん、聴いてみよう。


マキシマムザホルモン
この日の雨のピークだったのかな。
そして・・・地面が揺れてる。
ナヲちゃん「ドラムセットのところまで雨が吹き込むなんて聞いてないんですけどー!」
「メイクが落ちる!」「Superflyのあれ」っていうのがツボ。髪が乱れるからSuperflyがいつもしている髪飾りをしたいって。
そんで、ダイスケはんの髪型がえらいことに。
「この雨、特殊効果だから!」
スペシャが今年いちばん金かけたのがこの雨!」
あいかわらずMCおもしろいな。
土砂降りで、そんなに寒いわけではないのですが、客から湯気が出てるし!



SPECIAL OTHERS
ホルモンの途中でステージ移動。
次はスペアザなのさ。
会場中の人がみんなホルモンを見ているのか、常設トイレに誰もいなかった。
さっきまで行列作っていたカフェも誰もいない。ホルモンすごいなー。


ステージ前に行くとスペアザの皆さんサウンドチェック中。
最前列は人がずらっと陣取っている。
どこで見ようかな。
今なら前方が確保できるのでせっかくなので、前のほうで観ることに。
2,3列目ってところでサウンドチェックを見てました。
そしたら、斜め前にレジャーシートで隣になったカップル発見。
いや、実は女の子のほうの格好が私とまったくかぶってたんですね。
まず、レインブーツがそっくり同じ。
レインウェアは同じブランドで、同じ型の色違い。
そして2人の今日の目当てはスペアザだったらしく、スペアザタオルを持ってサウンドチェックから楽しそうに見ている姿を見て、私も今日の目当てはスペアザ(とブンブン)だから勝手に親近感がわいてしまいました。


スペアザのサウンドチェックは最終的にセッションになるから見ていて楽しい。


いったんはけて、又吉さん以外はいつもの笠で登場。
又吉さんはVIPキャップ。
最初はセッションからSTARへ。
STARでピアニカが入る。


「今日ははじめてのSWEET LOVE SHOWERです」
「今日はスペシャ主催のフェスだからカメラがすごいんだよー!ほら、こんな所まで!」
と自分の後ろのカメラを指す。


Night Paradiseはベースの音が気持ちいい。
Mambo No.5はライブで初めて聴いたー。
AIMSはイントロから歓声!


宮原さんが「後ろ、晴れ間がのぞいてませんか?」と指をさす。
その方向をみんなが見る。雲の隙間からうっすら青空がのぞいている。
「俺たちがいると晴れるんですよ」
フジロックでもそんな話してたな。
芹澤さん「俺らがいると晴れるんで。ここにフェスの主催者の人がいたらぜひ呼んでください!」


「次で最後の曲です」「えー!」といういいともっぽいやり取りのあと、Laurentech。
最初、手拍子がおこってびっくりした。
歌部分ではみんなピースサイン
幸せだー!
終わってしまうのが寂しい。


舞台袖で、もう一度お辞儀。
芹澤さんと又吉さんは帽子を取ってお辞儀してた。



LAKE STAGEにボードウォーク側から移動しようと歩いていたら、お客の誰かの「お疲れ様!!!」の大きな声。
ちょうどメンバーが舞台裏にでてきたところ。
びっくりした顔してたけど、笑顔で手を振ってくれました。
わーい。「お疲れ様」って言ってくれた人、ありがとう!


スペアザが終わり、ブレイクタイム。
LAKE STAGEへ移動すると、富士山が見えてる!
友人と合流。
ここぞとばかりみんな記念撮影。


9mm Parabellum Bullet
ワンマンでは観たことないけどなにげに回数観ています。
滝くんは自由だなぁ。
中村くん、ベース弾けよ!
ごめん、ついつい笑ってしまう。
そんで、客席も自由なんだ。
私の前にいた女の子がエアギターしてて、しかもそれが無意識でやってるっぽくてなんだか可愛かった。


そして泥沼のグッズ売り場へ。
スペアザってコーナーが無かったような。
今まで何も買ったことがなかったけど、今日こそはと思ってたのに。


せっかくだからと色々のぞいた結果、
TVの紹介で見たときから気になっていたCA4LAのレインボーリバーシブルハットを購入。
軽くてかぶりやすいです。
値段も3,500円とCA4LAにしては手ごろ。
ただ、レインボーの方を表にしてかぶる勇気はないです。


ストレイテナー
中ほどで観た。
SIX DAY WONDERいいね。



BOOM BOOM SATELLITES
私の本日のピークタイム。
最後に観たのが年末のCDJ07/08
なかなか観る機会がなくて、久々です。
暗くなってきた所にブンブン。
うーん、彼らはやっぱり夜が似合う。
そして雨がまた強まってきた。



スカパラを聴きながら帰り支度。
冷牟田さんがいなくなってから初スカパラです。
あいかわらずの盛り上げ上手です!
友人は明日、出勤なので終演後の混雑は避けたいところ。


スカパラが終わるころ、駐車場を出る。
帰りは一つも渋滞にあうことなくいたってスムーズに帰ることができました。
ただ、雨がすごくて運転が怖かった。








余談
その帰り道!!!
談合坂のSAでBOOM BOOM SATELLITESのお2人を発見!!!
まず友人が気づいたんだけど。
スタッフさんたちと大勢でいたのでとても話しかけられる雰囲気ではありませんでしたが。
お二人とも全身真っ黒の服装で紙コップの飲み物を飲んでました。
ひゃー、かっこよかった!!


以前にもオールナイトのイベント(FAT BOY SLIMとか出てたやつ)でもブンブンのお2人を見かけたのですが、そのときも声かけられる雰囲気ではなかったです。なんかすごいオーラが出てるんだよね。だから気が付くんだけど。


BOOM BOOM SATELLITESは明日、大阪でRUSH BALLだよね。
今日のSWEET LOVE SHOWERの出演者でスペアザ、サカナクション、テナー、スカパラRUSH BALL
その逆の方たちもいるようで。
スペアザにいたってはSWEET LOVE SHOWERの次はこのまま御前崎だって。1日に2つのフェス出演をこなし、次の日も大阪とは。ごくろうさまです!




ROCK IN JAPAN FES.2008 8/3(日)


ホテルの朝ごはんを食べて、早々に出発。




本日も入場にはまったく並ばず。
手荷物検査もあっさりと。
8時には昨日とほぼ同じ場所にシートを敷いてた。
周りを見ると、なんとなく同じメンバー。
この場所1日中、日陰だし静かだし、過ごしやすいもんね。
そしてまた寝る。
10時ごろ起床。




昨日は観たいものたくさんだったけど、本日はのんびり。




なんとなくGRASS STAGEに向かう。
朝礼前の前説で「みんなの声援がないと渋谷社長が出てきません」だってさ。
で、客席しょうがないからって感じで歓声。
不思議なやり取りでした。




Dragon Ashを聞きながら茶屋ビレッジへ。
さすがにDragon Ashの真っ最中だからすんごいすいてるの。
いつもは混んでるあの店もこの店も。
ビアードパパのマンゴーかき氷。
台湾スイーツ ストロベリー味
かき氷を2個食べ、ぼんやりしていると・・・
ステージから聞えるこの甲高い声は・・・!!
SHIGEOじゃん!!
絶対SHIGEO!!!
茶屋ビレッジからはステージは見えないのですが
この声が聞こえたとたん、ステージが見えるところにダッシュ




SBK、9月から活動再開だそうです。
シングル楽しみ。





チケットセンターに立ち寄る。
CDJの4日通し券買ってしまいました!!!
去年は日程的に4日行くのは無理で3日にしたけど、今年は多分行けるはず。
今回を逃したら4日行けるなんてもうないと思う。
いくら幕張が快適とはいえ、フェス4日参加は未体験。
果たしてどんなことになることか。






12時40分 SOUND OF FOREST
APOGEE
この時間帯はめちゃくちゃ暑かった!
そんなわけでステージ前ではなくて森の木陰から観ている人も多数。
ステージ前はすいてました・・・。
もったいない!


APGEEの皆さん登場。
全員が黒・白を基調とした装いで、差し色としてブルーを使っていてとってもおしゃれでした。
永野さん・・・半ズボン・・・!!!
この場合ショートパンツとかではなく半ズボンというのが適切な表現です。
大城さんは青と黒の巻物をしていらっしゃったのですが、この暑い中ぶっ倒れるのではないかと少々心配してしまいました。なんというか・・・太陽が似合わない。


APOGEEは夜の森とかはまると思うんですけど。
フォレストで夜って言ったらトリだけど。
うん、夜の森で観たい!




14時50分 SOUND OF FOREST

客席、大入りです。
さらに「森のコックも料理しなくていいから来ちゃいなよ」だって。
初見ということもあり独特の振り付けについていけなかった。
振り付け物苦手なんです・・・。
でも楽しかった!!
人気あるのもうなずける。





15時40分頃 LAKE STAGE
YOUR SONG IS GOOD
6月にユアソンを観たときに我を忘れて、あげく死にかけたのでその反省で今回は階段ゾーンで座ってのんびりと。
客席含めてユアソン観るのも楽しいな。
例の、みんな座らせてジャンプ!ってやつも(10FEETもよくやってる)上から見るとこうなってるんだなぁって。





自分のシートで休んでいるとフォレストからYO-KINGが聴こえてくる。




そして帰りの運転に備えて寝る!
本日もめちゃくちゃ暑くて体力消耗してる。
寝ないと帰りの運転が持ちません。




真心ブラザース
フォレストにすごい人数が集まっていました。
かなり離れた所から観た。
ズボンのチャックうんぬんの話に苦笑。




真心を18時45分くらいまで見てグラスステージへ。




19時 GRASS STAGE
ELLEGARDEN
やっぱエルレ行かないと。
GRASS STAGEに向かいながら考えたのですが、昨日、今日の出演者の中で自分が見たことある回数1位がエルレなんですね。
ワンマンで見たのは結局1回だけだったけど、フェス・イベントでは10回を超えたなぁ。
友だちにもそんなにエルレが好きだったっけ?なんて聞かれるけど、彼らはいろんなフェスに出ていて、見る機会も多かったってこと。
フェスとかでタイムテーブル見ながら「この時間はエルレ」って感じで自然と優先させてた。それが今後しばらくないかと思うと寂しくなります。






エルレのライブは観客が盛り上がっている所も含めて観るのが好きなのです。
よほど後方で観ないとモッシュに巻き込まれる恐れがあるけど。
GREEN STAGEの奥の後方で始まるのを待つ。
入ってくる人波が止まらない。






明日の仕事のことを考えて帰りの渋滞を避けるために、名残惜しいけど途中退場。
遠回りしてシートゾーンの方からゆっくりと退場することに。
シートにいる人も立ち上がってステージを観てた。
ステージは照明で光っていてシートゾーンからはスクリーンがようやく見える程度。それでもシートで立ち上がってステージを見ている人たちの影が長く伸びていて、それがなんだかとても綺麗だったんだ。この景色を忘れないでおこうと思った。






会場を出るくらいに花火が上がる。
来年は10周年ですか。来れるといいな。
2000年の初年度、友だちと2人で来てからもうそんなに経つんだなぁ。









ROCK IN JAPAN FES.2008 8/2(土)

2008年8月2日(土)

ROCK IN JAPAN FESTIVAL2008
国営ひたち海浜公園
3日間の内、後2日間参加。


次に来る時のために時間は細かく記しておきます。


朝4時30分出発。
途中休憩を取りながら、特に渋滞にはまることも無く、
8時ごろ駐車場到着。
入場もまったく並ばずに、そして噂の手荷物検査もあっさり通過。


8時30分くらいにテントの森にレジャーシートを敷く。
日焼け止めを塗ったりなんだかんだして
1時間ほど寝て、10時起床。


10時40分スタートの
LAKE STAGEのPerfumeに向かう。
入場規制かかりそうなので早めに行動。
スタンディングゾーンはすでに人でいっぱい。
しばらく階段ゾーンでぼんやり座っていたけど、10時20分ごろ、
「階段ゾーンの皆さんも立ってくださーい!!」とのアナウンス。
LAKE STAGEに入ってくる人がまったく途切れない。
LAKE STAGEにこんなに人がたくさん入っているのはじめて見た!


ステージにはたった3本のマイクスタンド。
そこへPerfume登場。


かわいい! まぶしい!


歌っている最中に「かににくわれた」そうです。


Perfumeの本日の衣装は青と水色のワンピース
後ろのロゴと色合いが完全に同化している
「今日1日ここにいる?」だって。


Perfumeかわいいし、独特のダンスを汗だくで踊る姿、非常にかっこよかったです!



13時 LAKE STAGE SOIL&”PIMP”SESSIONS
体力無いから始まるまで階段ゾーンで座ってスタンディングゾーンに入っていく人たちを見てたんだけど、ソイルを見に来る人たちはみんなカラフル。
実は今日、会場に向かいながら、思ったのが・・・「みんなおんなじかっこうしてる!」
先週フジロックに行ったばっかりだから余計にそう思ったのかも。
みんなフェスTもしくはバンドT。
それが実際に動きやすいし、なにしろ公式のHP・パンフレットに模範例が載ってるしね。
その模範例のとおりの人が多くてちょっとびっくりした。
そんな中、ソイルの客席には自由な雰囲気があってよかった。


SEがかかってスタンディングゾーンへと。

Suffocationでスタート。


社長「夏用のスーツが欲しいです!」
爆笑!!


いいMCもしてたよ。
「俺たちの音楽はこのフェスの一部分にしかすぎない」


「お前らの声が聴きたい」で
「らーららーらららー」の大合唱。
社長「この声を明日の(最終日)夜まで出し続けてくれ」
思い出してみても自分の2日間のピークタイムはソイルでした!
いちばん暑いであろう時間帯に思いっきり動いて楽しかった。


自分のシートで休憩


15時 GRASS STAGE ACIDMAN
フォレストのtabacojuceとどっちを見ようか迷ったけど、
先月の幕張のリベンジを見るためにACIDMANへ!


やや前よりの中央の位置で観ることに。
この位置でステージを見るとステージの大きさに圧倒。
だって、視界にステージが入りきらない。
GRASS STAGEってほんとに大きいんだなぁ。


一悟のTシャツ、幕張でさんざんバカにされていた黄色Tシャツだった・・・(笑)
REMINDでやっぱり大木の声がひっくり返った。
ありゃー、まだ万全ではないのか?


でも「この場所で、この曲を演るのがとても好きなんです」
とのMCで始まった「リピート」は声にも演奏にも広がりを感じてとても心地よかった。


ラストは「TO THE WORLD’S END」
フェスのこの雰囲気の中でずどーんと重い曲を演るACIDMANが好きです!!


余談
SEがかかって人波が動き、気がつくと、目の前がホルモンの壁だった・・・
つまりホルモンT、ホルモンタオルの男女6人グループが私の目の前に・・・
うひゃー、次マキシマムザホルモンだしなぁ。
・・・って思ったら、そのグループがものすごいACIDMANを楽しんでくれていた。
サトマの煽りにも全力で応えていて、ACIDMANファン負けるなー!(私のこと・いわゆるoiコールとかできない)
悪ノリとかではなく(残念ながらPerfumeのときに見かけた)心から楽しんでいるんだなっていうのは後ろで見ていてわかった。
だからホルモンも好きだけどACIDMANも好きなのかと思ったら、
一番ジャンプしていた女の子が「ACIDMAN初めて見たけどかっこいいね!」だって!
もうねー「初めてなんかい!!」ってつっこみたくなったね!
だって初めて見たのにこの適応力。すごいな。
しかし、ACIDMANでこんなに全力で楽しんで、続くホルモンは体力大丈夫なのかしら?
でもホルモンファンってみんなものすごく元気そうだから大丈夫なのでしょう。


そんなステキなホルモンファンに影響されて、ちょっとだけ見ていくことに。
今月中に他のフェスでホルモンを見る機会があるので予定ではtelephonesに行こうと思ってたんだ。
でもその場にいると観たくなってしまうのがホルモンマジック。
だってさ、ホルモン観ると元気になるのよ。
ハングリーフィールドでご飯を食べながら待つことに。
真昼のこの時間帯なのにハングリーフィールドがなぜかガラガラ。
店にもほとんど並んでいないし、イスも空いてる。
何でだろーと思ったら、
そうか!腹ペコさんたちが現在ステージ前に詰め掛けているからなのね。
沖縄そば600円いただきました! 
食べ終わる頃ホルモン開始!
地面が揺れてるよ〜!


「むちゅうう〜で〜が〜んばるきみ〜に〜え〜るを〜♪」
ナヲちゃんはすごいね!
そんで恋のおまじないまでやりたかったけど・・・
後ろ髪を引かれつつアスフラのためにグラスステージを後に。


17時 SOUND OF FOREST
asphalt frustration

初見です。
ものすごく良かった!
グラスでやっているのがホルモン、RIP SLYMEとあってか人の入りが若干寂しかったりもしたのですが、そんな空いているスペースを最大限活用して客席が踊る!踊る!
CDで聴いたことがあっただけだったのですが、ライブ栄えするね!
多分、初めて聴いた人も自然と体が動いてしまうのでは!?


18時05分 SOUND OF FOREST
bonobos
1曲目から大好きな「ファンタスキッス」
新曲やって途中からやり直したり。
アンコールで
「昨日しょーもないことしようとした人がいたじゃないですか。捕まったみたいだけど・・・。その人にも聴かせてやりたかった」
で、始まったのが「THANK YOU FOR THE MUSIC」
楽しいのに泣ける。
アンコールも含めて1時間くらいやっていたと思うけど、とっても短く感じた。
bonobosは森がとっても似合うバンドです。


私の1日目はこれにて終了。
荷物をまとめて、レイクでやっているフジファブリック(ものすごい盛り上がってた!)をちょっとだけ観て駐車場へ向かう。
駐車場へ向かう道でもずっとフジが聴こえていて「若者のすべて」やらないかな〜すごい好きなんだよな〜と思っているうちに車に到着。
もちろんこの時間なら駐車場から出るのもスムーズ。
早々にホテルへ向かいました。