北軽井沢

昨日見た映画「めがね」に影響されて
たそがれに行ってきました。


海は遠いので山へ。
めがね・・・めがね橋!?
という思い付きから中山道へ。


中山道 めがね橋
明治25年(1895年)に建設されたアーチ型の橋。
川底からの高さは31メートル。
5〜6台車を停めるスペースがあります。


近くで見ると大きいです。
橋の下に人がいるので比べると分かりやすいかも。

橋の上にも登れるのですが、
ヒールの靴を履いてきてしまったので断念。


そのまま碓氷峠を上り、軽井沢へ。
この旧道とよばれている道を通るのは10年ぶりくらい。
自分で運転するのは初めて。
紅葉の季節だったらきれいなんだろうな。
でもわき見をしている余裕などない!!
道は細く、カーブが続く。恐ろしい・・・。
頭文字Dでこの道が出てきたらしいですけど、
こんなところ夜中に下ったら峠に落ちる!!!



どうにか軽井沢へ到着。
3連休とあって混んでます。
アクセサリー購入。



北軽井沢へ。
森のぱんやさん(ガイドブックに載っています)
昼ごはんを購入。


浅間大滝
北軽井沢を代表する滝らしいです。
うっかりすると通り過ぎてしまう看板が立っています。
砂利道を恐る恐る進みます。
とても観光地には見えない。


駐車場という名の空き地に車を停めると看板が。




これです!

滝には見えませんでした・・・。


先へ続く道からカップルが戻ってきたので
「この先には何があるのですか?」
って聞いたら
「何にもなかった(笑)」だって。


魚止めの滝には台風の影響で通行禁止。


うーん。ちょっと期待しすぎました。


そのまま倉渕村へ抜ける道をゆく。
すんごい山道。
でも前後に車がいなかったので気持ちよかった!
見晴らしがよい所へ車を停めて
買ったパンを食べながらたそがれました。


おなじようにたそがれている人がちらほらいました。



たそがれる時間は長くは続かず。それは寒いから。


明日はGG07だし。
はやく帰ろう。